~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

きのこレシピ:おかわり必至!しいたけと鶏そぼろ、卵の四色丼

 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、きのこマイスターのめりです。

 

料理のレパートリーはどんな感じですか??👀

 

作った料理は携帯のメモ機能やノートに料理名だけでも書き留めてください。

そうすれば、

 

「今日は何にしようかしら?」

 

と、思ったときに、

パッと見返せて便利ですよ。

 

今日は男子が好きなそぼろ丼です。

これに汁もの足すくらいでOK!

 

材料 2人分(おかわりあり)

 

《鶏》

  • 鶏ミンチ 150g
  • 酒、みりん、砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1.5

《小松菜》

  • 小松菜 1/2袋
  • 砂糖 一つまみ
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • ごま 小さじ1

《卵》

  • 卵 2個
  • みりん、砂糖 小さじ1
  • 塩 一つまみ

《しいたけ》

  • しいたけ(中) 6個
  • 酒、みりん、砂糖、しょうゆ 大さじ1

 

  • ありったけのごはん

 

手順

 

小松菜は茎の根元を切り落として洗う。

沸騰したお湯の中に「茎」を10秒浸けてから全体を浸けて1分ゆでる。
※火傷注意!

 

ゆでたらすぐさま水で冷まし、グッと握って水気を切る。

1センチ間隔で切って分量の調味料を混ぜておく。

 

しいたけは石突を落とし、軸も含め5ミリ~1センチ角くらいにカット

 

卵は調味料を全部合わせて溶いておく

 

鶏ミンチとしいたけに入れる調味料は、あらかじめ計ってそれぞれ用意しておく
作りながら計るとワチャワチャするので

 

フライパンを中火で温め、鶏ミンチを炒める

 

全体の半分くらいが白くなったら調味料投入

 

水気が無くなるまで炒めてお皿などに引き上げておく

 

そのまま洗わずに中火のまましいたけ投入

 

しんなりしたら調味料を入れて汁気が無くなるまで炒める。炒めたらお皿などに引き上げる

 

一度フライパンを洗い、中火で温め、卵を流しいれる

 

ポロポロになるまでひたすら炒める

 

ご飯を用意

 

四等分になるようにそれぞれ盛り付けて完成🍄

 

ごはんの量にも寄りますが、

上に載せる具が少し残ると思います。

 

「おかわりあるよ」

 

って言ってね♪

 

目指すは男子の胃袋つかむ愛され飯♪

 

男子の胃袋つかむレシピ一覧
http://meringi.com/category/recipe/

 

きのこマイスターめりの応援よろしくお願いします!

Facebook

Instagram

Twitter

 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です