~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

どんなレシピでも注意!!卵の美味しい割り方はこれ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

卵を使うときには割り方に気を使って欲しい

 

卵の美味しい割り方知ってますか?

 

そうそう、おでこで割るんですよ。

中途半端におでこに当てると、

割れなかった時がものすごく痛いって知ってました?

 

ってなんでですの!

 

本題に入りますが、

割り方で劇的に美味しいとかまずいとか変わるわけではなく、

目玉焼きでもだし巻き卵でも「殻」が入ってると知らずに食べて

 

「ゴリッ!」

 

ってなったあの感触。

 

ありますよね?

 

そして、噛んだ勢いで更に細かくなるから、

口から出すのも大変で(笑)

僕はあれが不愉快でたまりません。

 

なので殻が入らないように気を付ける事が、

美味しく作る基本であり秘訣です。

 

調理中に殻が入ったことに気付けばいいんですが、

気付いてない事もありますよね。

 

せっかくなら食べる人には美味しいと感じてくれなくても、

不快な気分にはさせないようにしたいところ!

 

それに自分自身でも美味しい卵料理食べたいですよねぇ?

 

基本は簡単、卵の割り方はこれ

 

卵は平らな所で割ってください。

 

テーブルや作業台のカドは良くないです。

 

カドで割るのはすごく割りやすくて力加減も調整しやすいのですが、

殻が料理に入る確率が飛躍的に上がってしまいます!

 

「いやいや、私は目がいいから大丈夫!」

 

ってオスマンサンコン張りの視力をしていても、

毎回目を凝らしてニュルニュルの白身の中から殻を取る作業は、

楽ではありません。

 

最初は意識して平らな所で割って、

無意識でもできるようになってくださいな♪

 

目指すは男子の胃袋つかむ愛され飯!!

 

男子の胃袋つかむレシピ一覧
http://meringi.com/category/recipe/

 

きのこマイスターめりの応援よろしくお願いします!

Facebook

Instagram

Twitter

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です