~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

LINEスタンプじゃなくてLINE絵文字作ったけどちょっと失敗・・・。

2019/07/06
 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

 

んにちは!

きのこマイスターの、めりです。

 

ず~~~~~~~~~~~~~っと作りたかったLINE絵文字作りました。

LINEスタンプじゃなくてLINE絵文字ですよ?

言葉の途中や最後にポンと入れるあれ。

 

どんだけ自分のこと好きやねん。

 

これから作るための参考にしてね!

 

ルールはLINEスタンプとほぼ同じ

 

作成サイズが違うだけで作り方はLINEスタンプとほぼ同じです。

しかも画像からでも作れる♪

 

でもスマホアプリの『LINE Studio』からはまだできない。
(2019.7現在)

なのでウェブページからログインして申請する必要があります。

 

「えっ!スマホからできないんじゃ難しいやん!」

 

って思うかもしれませんが、

このご時世、パソコン初級編くらいは年齢に関係なく使えるようになっておくと便利ですよ♪

パソコン初級編講座受けつけてます。

パソコン初級編講座受付ボタン

 

スマホがどんどん進化していってますが、

パソコンでしかできない事はまだまだたくさんあります。

それに小さい画面では疲れますしね(汗)

 

さて、

 

LINE絵文字は、LINEスタンプに比べて情報量が限られてきます。

なので、あまり手の込んだものを作ってもトーク画面では非常に見づらいのであります。

 

 

てことはあまり時間をかける必要が無く、

サクッと作って申請して世界に一つだけのオリジナルを友達に送り付けてやりましょう♪

 

ちなみに、下記スタンプは申請して数時間で「OK」が出て世に出せました。
(2019.7現在)

 

審査が早くなったのか、作る人が少なくなったのかどっち(笑)

 

僕の思う失敗

 

今回手書きで作ったのが下のLINE絵文字

 

細かく凝ったつもりはなかったけど、

LINEスタンプに比べてかなり小さく表示されてしまうので、

作った本人しか分かりづらい感じになってしまった!

 

なので、次作る時はもっとシンプルに、

かつ輪郭の線を太くする方が使いやすい物になる。

 

絵文字もスタンプみたいに使えるので使いようはあるけどね。

 

 

まとめ

 

「どんな絵文字を作ったんだい?買ってあげよう♪」

 

という心優しき方は以下の画像からどうぞ。

画像をタップ(クリック)するとお買い物ページに飛ぶことができます。

 

 

 

ではでは良い一日を~♪

 

きのこ関連 イベント情報(関西を中心に日本全国も)

 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です