~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

ツイッターでも話題、京セラドームで開催した「オオサカきのこ大祭」は来年もやる!?

2019/07/06
 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、きのこマイスターの、 めり です。

 

日は、5月3日に開催された関西で大きめのきのこイベント、

「オオサカきのこ大祭」に行ってきたので記事にします。

 

 

今年は大阪でのきのこイベントが盛ん

 

年一月に開催された「POPなきのこ展」に続いてオオサカきのこ大祭が開催されました。

去年まではそんなに目立ったきのこイベントは開催されてなくて、

今年に入ってからバタバタっと開催されてます。

 

世間はきのこブームなんでしょうか?

僕にとっては物心ついた時からきのこブームなんですが🍄

きのこ好きとして見落とせないイベントですよね!

 

そもそもオオサカきのこ大祭って?

 

のこ大祭ってなんのこっちゃと、

神社とかお祭りのきのこバージョンがあって、

お神輿かついでワッショイワッショイやるわけではないんです♪

 

見て!食べて!愛でる!

 


引用元:ヨコハマきのこ大祭実行委員会

『きのこを見て、食べて、愛でる!』きのこ好きによる、きのこ好きのためのお祭り。
きのこ好きを「きのこのこ(子)」と称し、「きのこのこ、のこのこ大集合」というキャッチフレーズの元、「きのこ」をキーワードにアートと食に関する諸々を集結させます。

そして、より多くの方にきのこの多面的な魅力をお伝えし、「きのこのこ(子)」の増殖を目指し「菌糸」を広げます。

引用元:ヨコハマきのこ大祭実行委員会

 

きのこ大祭の始まりは2015年の「ヨコハマきのこ大祭」です。

存在は知ってはいたものの「横浜か~、遠いし日程合わないなぁ…。」

と思っていたら、年を重ねるごとに日本の各地で開催されていきました。

 

過去開催は、

  • ヨコハマきのこ大祭
  • フクオカきのこ大祭
  • ナガノきのこ大祭

そして今回開催の5月3日オオサカきのこ大祭

8月24日にはヒロシマきのこ大祭が開催され、

10月19、20日のツーデイズでヨコハマきのこ大祭が、

11月30日にはフクオカきのこ大祭が開催されます。

 

きのこ関係の出店ブースがわんさかと立ち並び、

  • 雑貨
  • 野生のきのこ展示
  • 食関係
  • ステージ
  • ワークショップ
  • きのこ生産者

などがあります。

 

開催地によってきのこ雑貨が多かったり、食関係が多かったりとまちまちです。

 

とにかくきのこが好きなら行って間違いなしのイベントです!

 

 

オオサカきのこ大祭はどうだった?

 

この日は嫁さんの体調のこともあって車で行きました。

 

京セラドーム大阪での開催ということで、

気を付けたいのは、プロ野球やライブイベントと重なって駐車場が無くなってしまうこと!

一応京セラドーム自体に駐車場あります!

 

早めに出たつもりでしたが、ほとんど「満車」状態に…。

しかもゴールデンウィークだから料金の上限なし(ひぇっ)

でも運よく止められた、上限1,000円♪

 

ちなみにここです。

来年オオサカきのこ大祭が開催されるなら、参考にしてみてください。

なんにせよ、早めに出ることをおススメします。

 

それはさておき、京セラドームに向かいます。

少々お付き合いください。

 

開催は9階スカイホールで、まだ始まって30分くらいだから空いてるだろう。

 

エスカレーターで上がっていきます。

 

そして会場に到着すると…

 

めっちゃ人いてますやん!(ビックリ)

 

あっちもこっちも!

 

初開催にしてこれはすごいです。

感動しました。

実行委員の城井さん、大久保さん(morino-zakka)すごいです!

 

大久保さんの出店ブース!

 

今回の店舗マップです。(見にくくてすいません)
公式リンクはコチラ

 

 

今回は京セラドームスペースの規則なんかの都合もあり、

雑貨の出店ブースが多めで、あれもこれも目写りしまくりでした。

 

京都発の出店ブースのオガサワラミチさんに絵を描いてもらいました。

 

本当は全ての出店者さんの情報を記事にしたいけどすみません。

でもいつか取材して記事に書かせて下さい!

 

今回は日本各地から出展者が集まったとのこと。

中でも個人的に好きなのは、

栃木から来た「栃木ホシアンズタケ保存協会」のイナズマンさん!

 

同じ匂いがする。

 

というか同じ(笑)

インパクトはイナズマンさんの方が上!

 

きのこ芸人のクラドメタケちゃんもいてたんで、

僕の被り物なんかかすんでました。

誰が一番目立つかって競ってるわけではないんですがね。

 

まとめ

 

そんなこんなで、出展者も、来場者もてんこ盛りのオオサカきのこ大祭でした。

初回でこれだけの人が集まったなら、

来年ならずとも次回の開催もほぼほぼあるでしょうに!

 

その時は僕も何かお手伝いできたらなあと思います🍄✨

 

※もちろんスぺシャルきのこマイスター藤原さん開催の「菌山街道」もありますよ~🍄
10月12、13、14日開催です。

 

きのこマイスターめりの応援よろしくお願いします!

Facebook

Instagram

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です