3月31日開催!みんなの学校 with 山ねきマルシェにきのこマイスターとしてお手伝いに!

こんにちは、MERINGI(メリンギ)きのこマイスターの、 めり です。
毎日の食卓にきのこを!
2019年3月31日に開催された「みんなの学校 with 山ねきマルシェ」に参加してきました🍄
今日もきのこ愛をもって更新します。
みんなの学校 with 山ねきマルシェって?
えっと、 僕も急に呼ばれて全体像を把握しきれてないのですが。
八尾の旧北高安小学校を利用し、
子供から大人、お爺ちゃんお婆ちゃんまで巻き込んで、
みんなのやりたいことを詰め込んだワクワクだらけの地域活性型のイベントです。
子供たちの職業体験やワーク、町の学生が好きな事をステージ披露したりと
参加する人もスタッフ側もみんなが協力してイベントを盛り上げる、
そんな「みんなの学校 with 山ねきマルシェ」です。
とにかくたくさんの方が訪れていました。
石川県にある「ごちゃまぜプロジェクト」の1日を切り取ったバージョンのようなイメージでした。
キーパーソンの内山さん!
今回ご縁を頂いたのは、
「子供たちの夢を率先して大事にしたい!」
と、声を大にして叫ぶ内山さん。
きのこを被ってる間、終始爆笑(笑)してるとても楽しい人です。
内山さんは「みずほ農園」をされていて、子供たちとともに野菜を育て、
その過程で、子供たちの夢を大事にして
「お前はやれるんだ!
YouTuberにだってなんだってなれるんだよ!
やりたいことをやりな!」
と第二の父親のような励ましっぷりをする頼もしい父ちゃん的存在です✨
そんな内山さんがブースとして出していたのは、
「みずほ農園の野菜」
「子供たちの野菜販売体験」
です。
そこで僕がきのこマイスターとして参加するので、
「よし!みんなでしいたけも売ろう!」
と、なったのです。
女人高野 峠のタケくん
内山さんが前もって
「きのこの人が来るヨ!楽しいヨ!」
って子供たちにめちゃくちゃハードル上げていたのか
僕が登場するや否や子供たちはめちゃくちゃ大喜びでした(笑)
お手製のきのこの傘を被ってやる気満々!
そうこうしてるうちに売る為のきのこが到着🍄
ついでにお酒も(笑)
とはいえ、僕が売るわけではないんです。
売るのはお仕事体験に参加してくれた子供たち。
内山さんが押すリヤカーに乗り込み、会場中に売りさばいてきます♪
子供たちの目がめちゃくちゃキラキラしてるんですよ。
売ることが楽しくてしょうがないのか、
「きのこさん!きのこ補充して!」
なんて言ってまた売りさばきに行く。
まだお金の価値が分からないうちから「売る」という体験もなかなかできないですよね。
仕入というのが体験できればもっと面白くなるんじゃないかと♪
しかし、子供以上に内山さん張り切ってましたが(笑)
そんな子供たちを見送って僕は微笑ましく見てました。
僕も子供ができたら内山さんほど熱くないけど、
子供たちの可能性を無制限に引き出せるような父親になりたいなと。
常識に捉われず、
かつ
色んな選択を自分で責任もってできるように。
そんなことを今日1日通して感じました。