~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

第一回 奈良鹿ないきのこ会が良い感じに

2019/07/06
 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

毎日の食卓にきのこを!

きのこ検定受けてめちゃくちゃ悔しい想いをしたので猛勉強中です。

学習用にYouTubeにしてるので一緒にきのこ検定を受けませんか?

ひょんなこって、

一人でも見てくれる方の為に今日もきのこ愛をもって更新します🍄

 

過去最高の人数が集結!

ありがたいことに、たくさんの方が来てくれはりました。

いつもきのこ会を計画しては、開催日までの残り日数が少ないという無計画ぶり・・・。

こんな自分に笑けながらも、最後まで諦めずに集客をこなしています。

 

今回は、古都奈良にある「町家貸スペースぼたん」さんをお借りして開催。

古民家風でめちゃくちゃ雰囲気良いんですよ。

ほらっ!

 

来たくなったでしょ?

次回のきのこ会に来てね。

 

さて、朝から準備に追われ、レンタルスペースに向かう日が若干混んでて、

着いたらコインパーキングが全然空いてなくて・・・。

 

始まる前からすでに慌てるハメになりました。

でも、こんなとき本間に「仲間っていいな!」って思えるくらい助けてもらいました。

もし一人でやってたら「お金返せ!」ってなってたかもしれんくらい。

 

僕は一人でやり切る癖がある方ですが、だいぶと人にお願いしたり任せたりできるようになりました。

さてさて、11:45くらいからゾロゾロと参加者が集まってきました。

この時点で「ありがとうございます!」なんです。

何でって?

 

それはさておき、名札は折り紙でキノコ。

 

ネームプレートでもいいけど、どうせきの会なんやからということで、

しいたけダンス組合に習った折り方を使いました♪

 

わちゃわちゃしながらも料理を着実に出していきました。

最後の料理が揃うまでお預けの時間があったにも関わらずみなさんニコニコ談笑。

ほんまにきのこ好きは良い人ばかりです。

 

ちなみに今回は、ヨガインストラクターの「みっきー」とのコラボでした。

デザートの後にプチヨガを。

 

みんなにフレッシュな気分になってもらい、心を落ち着かせたところで閉会となりました。

ちゃっかりきのこ認定も🍄

きのこに詳しくなっ茸(たけ) 認定者一覧 101~125

 

最後に

この日の参加費が発生しているわけですが、ここに来るまでに電車代や車代を使って来られるわけですよ。

遠い近いで変わる出費にも関わらず、集まってくださるのはほんとにありがたいです。

 

これから「働き方」が変わっていく中で、大事になってくるのは人と人のつながりだと思っています。

日頃の自分の行いをもっともっと実りある物にしようと改めて思いました。

 

今回お借りしたスペースの情報です。

町家貸スペースぼたん

http://botan-nara.info/

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です