寒い冬を乗り切るあたたか料理「マイタケ粥」
2019/07/12

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家
京都生まれ京都育ちの
『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。
きのこ仲間募集中!
きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
こんにちは、きのこマイスターの、めりです。
毎日の食卓にきのこを!
最近僕の周りでは風邪で体調を崩す人がたくさんいます…
「風邪を引いたときはぜひお粥を!」
というのではなく、普段からしっかり体力は付けておきましょね。
今日もきのこ愛をもって更新します🍄
材料 2~3人前
※炊飯器のお粥機能を使います。
- お米 1号
- マイタケ 1/2パック
- 塩 一つまみ
《 薬味 》
- 即席「ネギ醤油だれ」(作り方はコチラ)
- ワンタン 1/4袋
- 梅(梅肉)
- 大葉
- スプラウト
- 野沢菜
- 白ネギ細切り
- ザーサイなどなど
薬味は他にも紅ショウガ、パクチー、みつば、山椒、浅漬けなど好きな組み合わせでどうぞ🍄
手順
1.お米はいつものご飯を炊く要領で精米・水洗いしてひたひたの水に浸けておきます。
2.マイタケをほぐします。
3.マイタケ、塩1つまみを水を計った米に入れ、炊飯器推奨の「お粥モード」でスイッチON!
(※説明書を見てね)
4.炊いてる間に薬味を作ります。まずはワンタンから。
画像のように縦・横6等分くらいにまとめて切ります。
160℃の油温でキツネ色になるまで揚げる。
5.ザーサイなどの薬味は粗みじん切りにする。
6.特製ネギ醤油だれを作る
作り方はコチラ
7.お粥が炊き上がったら器に盛り付ける。
※器はレンジで温めておくとお粥が冷めにくいです。
8.温かいうちにいただきます🍄
男子の胃袋つかむレシピ一覧
http://meringi.com/category/recipe/
きのこマイスターめりの応援よろしくお願いします!
週一でブログやきのこレシピの更新をお知らせします!
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家
京都生まれ京都育ちの
『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。
きのこ仲間募集中!
きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。