~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

【明日から使える】干しきのこ黄金ミックス5種 料理レシピ例3品

2019/01/21
 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、MERINGI(メリンギ)きのこマイスターの、めりです。

ようこそ!

いらっしゃいませ🍄

このページを見ているということは、あなたも認定を受けたということですね!?

改めておめでとうございます✨

 

干しキノコをまずどうするの?

今回お渡しした干しキノコは色んな用途に使えます。

おススメなのは『 汁(スープ)系 』の料理に使うことです。

あなたの手もとにあるきのこは乾燥させた物であります。

うまみと綺麗になる成分がぎっしりと凝縮されてます!

では、調理できる状態に戻さないといけません🍄

早速手順をご紹介します。

 

手順

1.まずコップなどに袋の中身を全部入れます。

 

2.水を全部浸かるくらいに入れます。(目安30cc)

 

3.4~5時間、または一晩放置して完了。

 

戻した汁には栄養がたっぷり出ているのでぜっっったいに捨てないで!

そのまま戻し汁ごと味噌汁やお鍋、カレーやラーメンに入れて使えます。

※生きのこを乾燥させているので、一度は火を通す工程を入れて下さい。

 

調理例

それではいくつか簡単な調理例をご紹介。

  1. きのこ味噌汁
  2. きのこ入り肉団子スープ
  3. きのこのバター醤油パスタ

今回の調理例以外にも『干しきのこ』が使えそうなレシピもありますのでぜひどうぞ🍄

めり流きのこレシピ
http://meringi.com/category/recipe/

 

味噌汁 2人分

  • 戻した干しきのこ
  • 生きのこ一種
  • 豆腐 1/2
  • ほうれん草(その他なんでも) 2束
  • 粉末だし 小さじ1
  • お味噌 適量

 

手順

1.生きのこは石づきや汚れを取り、ひと口サイズに手で割く(ほぐす)。今回はナメコ(なめこはザルに入れてサッと水洗い)。

 

2.豆腐をひと口サイズ、ほうれん草は洗って3等分に切る

 

3.鍋に400㏄のお水を入れ、お味噌以外の具材を全部入れる。沸騰して2分。

 

4.火を止めて3分ほどしてからお味噌をときいれて味を調える。

 

5.器に盛って完成🍄

 

※お味噌は発酵した生き物の集まりなので高温では死んでしまいます。なので、ぼこぼこ沸騰した状態で入れるよりは、火を止めて落ち着いてからお味噌を入れることをおススメ!

 

きのこ入り肉団子スープ

《タネ》

  • ✰戻した干しきのこ
  • ✰鳥ミンチ 150gくらい
  • ✰玉ねぎ 1/4
  • ✰卵 1個
  • ✰パン粉 大さじ1
  • ✰塩コショウ

《スープ》

  • 好きな生きのこ1種 50g
  • はるさめ 20g
  • 人参 1/4本
  • ほうれん草 1束
  • 白菜 1枚分
  • 水 400cc
  • 酒 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 中華味の素(今回はウェイパー) 小さじ2
  • ゴマ油 小さじ1

手順

1.玉ねぎは粗みじん切りにしてレンジで1分チンする。

 

2.戻した干しきのこも粗みじん切り。戻し汁は後のスープに入れます。

 

3.タネ☆の具材を全部入れてしっかり混ぜる。タネ完成。

 

4.生きのこ(今回はエリンギ)、人参、白菜、ほうれん草は適度な大きさに切り。はるさめは半分に折る。

 

6.水400ccを鍋に入れ、酒、中華味、醤油を入れて沸騰させる

 

7.人参を入れて更に3分沸騰

 

8.タネ以外の具材を入れる

 

9.沸騰させたら大き目のスプーンを使ってタネを団子にして入れる。

 

10.全部入れたら5分ほど弱火でコトコト煮る。

 

11.ごま油を垂らして、器に盛りつけて完成。

 

きのこのバター醤油パスタ 2人前

  • 乾燥パスタ 2人前分
  • ☆戻した干しきのこ
  • ☆しめじ(好みで入れたいきのこ) 60g
  • ☆ベーコン 30g
  • ☆バター 10g
  • ☆白だし 大さじ3
  • ☆醤油 小さじ2
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆みりん 大さじ1
  • ネギ(または大葉など緑の物) 適量
  • 粗びきコショウ 少々
  • 刻みのり 適量

 

手順

1.大きめの鍋にたっぷりのお水を入れ、塩大さじ1を入れて強火にかける。

 

2.しめじを適度な大きさに手で割く

 

3.ベーコンは適度な大きさに

 

4.☆を全部大きめのフライパンに入れて蓋をして沸騰させ、弱火で2分コトコトしたら火をとめてスタンバイ

 

5.パスタを所定の時間ゆでる

 

5.「ちょっとまだ固いかな?」くらいでザルにあげ、沸かした☆のフライパンでからめる。

 

6.お皿に盛り付け、ネギ・刻みのりを乗せて完成🍄

 

以上3品でした!

今回の調理例以外にも『干しきのこ』が使えそうなレシピもありますのでぜひどうぞ🍄

めり流きのこレシピ一覧
http://meringi.com/category/recipe/

おススメの料理方法、食レポをLINE@から教えてね!

LINE@登録後、「登録しました」とメッセージを送ると無料で『MERINGI』スタンププレゼント!

友だち追加
 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です