~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

マイタケのこれがすごい!

2019/07/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

きのこマイスターの、めりです。

 

初対面の人と名刺交換するときに、

 

「きのこ芸人さんなんですか?」

 

と言われるようになりました。

そんな相手の反応を楽しみながらきのこのうんちくを語っています。

 

今日もきのこ愛をもって記事を更新します。

 

 

女子に人気のマイタケ

きのこの良さを発信していると色々と気付くことがあります。

それは、

 

「マイタケ女子の多い事!」

 

けっこうな割合でマイタケ好きな女子が多いです。

 

てなことでマイタケの秘密を暴露しちゃいます。

 

マイタケの匂い

マイタケが好きな人に、

「香りが好き」

っていう人が多いです。

 

マイタケの匂い成分は「ベンゾチアゾール」というもの。

 

欧米ではオイスターマッシュルームと言われるくらいに、

好きな人と嫌いな人が両極端。

 

シャ乱Qがシングルベッドで一躍売れた時にも好き嫌いが両極端でした!

 

更に匂いを強くしたいなら乾燥させます

乾燥させてまた水で戻す!

戻した汁は絶対に捨てずに料理に一緒に放り込みましょう。

 

マイタケとタンパク質

これが特に面白くて、マイタケには、

「マイタケプロテアーゼ」

という成分があります。

 

これはたんぱく質を分解する酵素で、

この性質を利用して面白い効果が得られます。

 

きのこ情報サイトの「きのこの時間」さんがブログの中で面白い実験をしていました。

 

マイタケを使って茶わん蒸しを作ったらサラサラになったそうです。※引用元:きのこの時間

この記事の続きにお肉が柔らかくなる実験もされていたので、僕もやってみました!

 

すると!

 

ほんまに柔らかくなりました!(イメージだけでは伝えきれない!)

 

僕がやったのは、とりあえずマイタケを乾燥させる。

 

そしてまた水につけて戻した汁ごとジップロックに入れて肉と一晩漬けておく。

 

これでばっちり!

「ここまでする必要あるの?」

って感じですけどここまで手間をかけることによって料理は、

 

グっ!!

 

と美味しくなるんです。

 

しかもマイタケの香りも肉に移るので美味しさに拍車がかかります。

 

マイタケを食べ続けたら体も柔らかくなるのでは?

それはあるのかないのか。

 

あくまでも酵素なので、胃液で全部無効化されそうな気はします。

でも肉は実際柔らかくなるので消化にはいいですね。

 

ちなみに、

マイタケでちゃんとした茶わん蒸しを作るには一度マイタケだけで火を通してから

です。

 

マイタケの欠点?

「マイタケが好きだけど黒くなるのを何とかできないか」

とよく言われます。

 

上記で触れたように、

一度湯せんなどして火を通してからなら黒くならない傾向にあります。

もしくはレンジでチン。

 

どちらにせよマイタケの栄養素が汁となって出てしまうので何とかしたいところ。

 

これから品種改良で黒くならないマイタケが出てくるかもしれません。

でもね、

マイタケの黒くなるのも

 

『個性』

 

だと受け止めて可愛がってやってくださいな。

でないと寄生しますえ🍄

 

きのこマイスターめりの応援よろしくお願いします!

Facebook

Instagram

Twitter

 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です