大黒本しめじ(ホンシメジ)の和風アヒージョ

こんにちは! きのこマイスターめりです。
「きのこ芸人」と検索したら、
なぜか僕が表示されてました!
ホクトさん気付くかな?
食欲の秋、きのこは鍋や炒め物、カレー、ハンバーグ、
餃子など色んなレシピと掛け合わせられるスペシャリスト!
今日もきのこ愛をもって記事を更新します。
スーパーに数あるきのこの中でひときわ輝く大黒しめじ。
「しめじしめじって、別に昔から野菜コーナーに並んでるから知ってるよ!」
って人。
ちょっと待ってください。
アヒージョの作り方を先に知りたい方はコチラ!
香り松茸、味しめじ
先日京都の京丹波産の大黒しめじを手に入れました。
京都なら普通にスーパーで並んでいるのですが、
他府県ではどうなんでしょうか?
肉厚があってぷりぷりなので、半分に切って網焼きをすればめちゃちゃ美味しいです。
引用:タカラバイオ株式会社
この大黒本シメジはスーパーで販売されてる事が実は凄いことなんです!
どう凄いかというと、
海でしか住めない魚を川での飼育に成功しちゃったくらいすごいです。
松茸も同じくらい難しくて、まだ成功してません。
でも、大黒本しめじと同じ生活環境なんで、今後に期待です。
うまみ成分で言えば、松茸の何倍ものグアニル酸を含んでいるので通年で美味しいものが食べれる!
とはいえ、個人的には松茸の地位は希少なままであって欲しいです。
どんないいものでも簡単に手に入ると喜び半減ですもん。
しめじのマメ知識
ちなみにブナシメジもハタケシメジも、名前に「しめじ」とついていますが、「しめじ」じゃないんです。
ごめんなさい。
もう一度言います、厳密にはしめじじゃないんです!
大黒本しめじよりも先に販売されてるのにしめじじゃないってどういう事?
なんて思うかもしれません。
ブナシメジやハタケシメジもしめじの偽物というわけではありませんよ。
人間様が勝手にしめじじゃないのに、しめじって付けちゃったんだから。
自分の息子に竹ノ内「豊」って付けちゃった親くらいに息子は悪くない!
大黒本しめじが栽培成功して、世に出回ることになってから「しめじ」は大黒本しめじを指します。
それ以外はブナシメジやハタケシメジなどのように単に「しめじ」というネーミングは出さなくなった。
同じしめじが付く名前なのにどのように違うかというと、日本人と日系アメリカ人の違いくらいでどちらも同じ人間。
大黒本しめじの和風アヒージョ レシピ(二人分)
普通のアヒージョばかりじゃ面白くないので和風にしました。
- 大黒本シメジ 3本
- シーフードミックス 30g
- ちりめんジャコ 30g
- ソーセージ 2本
- ズッキーニ 1/2本
- 塩コショウ お好みの濃さに
- 粉末和風だし 5g
- こめ油:適量
これらを鍋に放り込んで火を通したら出来上がり。
パンと一緒に食べてめちゃうま!
目指すは男子の胃袋つかむ愛され飯♪
男子の胃袋つかむレシピ一覧
http://meringi.com/category/recipe/
きのこマイスターめりの応援よろしくお願いします!