【永久保存版】まさか、10円×きのこで〇〇になった!

こんにちは、MERINGI(メリンギ)きのこマイスターの、めりです。
今世紀最大の実験をしてしまいました。
永久保存版です!
きのこをもっと食べて更に綺麗になれると思ってもらえたらいいなと。
きのこには抗酸化作用(酸化を防ぐ)だとか、
酸化還元作用(酸化したものを戻す)があるとは言いますが、
これって体の中で目に見えないし、よくわからない作用...
この実験をしようとした経緯
名刺の肩書にまで気合を入れて『 きのこマイスター 』と名乗り、
「 きのこって可愛いし体にすごくいいんですよ! 」
って言ってもいまいち説得力に欠ける・・・
なので
「 えっそうなの!?今からきのこ買いに行かなくちゃ! 」
って言ってもらえるイメージが欲しかったのです。
目に見えてわかりやすくしました
今回10円玉を使って誰にでも分かりやすくしてみました。
どうやってやろうか素人なりに考えた結果、
- タバスコを酸化した10円玉にかけてきれいにする実験がある
- きのこには酸化を元に戻す作用があると言われている
- ならばきのこの成分を何とか出して10円玉に触れさせる
- その成分は乾燥きのこの『 戻し汁 』でどうだろうか
10円の酸化還元(酸化した状態から戻す)とは
まず何をもって酸化還元状態かを素人なりに定義しておきます。
10円玉って作られた時は右端の1枚のようにピカピカの状態って知ってました?
それが世に出て人から人の手を経てだんだん真っ黒になっていく
これは汚れではなく、10円に含まれている金属が酸素と反応することによって黒くなる現象。
決してトイレで手を洗わなかった人達が触ってなった汚い汚れではありません
人間にって『 酸化 』とは距離を置きたいもの!
酸化はお肌の劣化やシワ、老化、癌や疲労、あらゆる病気の根源だったりと良いイメージがない。
それをきのこが何とかしてくれるのよ!
ってことをお伝えしたいわけです。
実験開始
さっそくきのこを乾燥させていきます。
今回はエリンギさんにご協力を頂きました。
うん、勇ましい!
ではでは、均等に乾くように細かくしていきます。
後々食べることも考えた大きさにしておきます。
欲しいのはエリンギさんの中に入っている成分。
細かくした方が断面図が増えてよりたくさん戻し汁が濃くなります。
ちなみに僕は包丁よりも手で割く派です。
手で割いた方が断面図に凹凸ができるので、料理をするときに良く味が浸みこみます。
天日干しにして美容に嬉しいビタミンDを生成
せっかく干すなら太陽光に少しでも当てましょう。
干すこと2日ほど・・・
めちゃくちゃ良いシワシワ感になりました。
すぐさま水に戻します。
せっかく乾燥させて水分抜いたのにまた水分にさらすって何か変な感じ…
でもこの工程が必要なんです!
その理由はこちら→『きのこは乾燥させて風味を強くする ご飯おかわり作戦』←
水分を含んで再び戻りました。
そして凝縮したエキスがにじみ出た戻し汁を専用の容器に入れ10円玉をセットしました。
30分後上から覗いてみると…
あら不思議!
浸けていた部分だけがきれいになってる!
綺麗になった部分がピカピカになり過ぎてうまく撮れないのが悔しいくらい!
色んなキノコでも実験してみました
まとめ
今回の実験が化学レベルでどんな反応が起きているのか僕は研究者ではないのでわかりません。
しかし、きのこからにじみ出た成分で何かが起きたことを確認した事実はここにありです。
今回戻したきのこは調理して美味しくいただきました♪
動画バージョンもどうぞ
2018年11月20日 大阪南船場 『きのこの里』さんにてきのこ好きの為の交流会開催します!
詳しくは下記画像をクリック!