~胃袋わしづかみの「きのこレシピ」と家族の考え方サポートブログ~

松茸茶を味わってみました ~名阪関ドライブイン~ 

 
この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

旅先で松茸茶を発見!

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”yh1.jpg” name=”めり”] こんにちは! きのこマイスターめりです。 [/speech_bubble]

お盆休みはいかがお過ごしですか?

僕は嫁さんと二人で名張、伊賀方面へ一泊してきました。

赤目の四十八滝も訪れ、滝だけでなく僕はきのこにも目を光らせていました。

夏にも関わらず色々なきのこが出ていたわけですが、

それは今後の記事で。

今日は帰りの道の駅で見つけ、即決を決めた商品を紹介します。

その名も『松茸茶』( 870円 )

きのこ系のお茶といえば『しいたけ茶』が僕の中でイメージが強く

それ以外のお茶はあまり聞いたことがないので

とても興味をそそられました。

まずは試飲をしてみたく売店のおばちゃんに声をかけました。

松茸茶を湯呑に作ってもらい飲んでみたところ

お吸い物に近い味で炊き込みご飯が欲しくなりました。

「これは茶わん蒸しやお茶づけに使えるな」と

色んなイメージが湧いてる最中に、おばちゃんはエンジン全開で

他のお茶もどんどん湯呑に試飲を作って次々とアピール!(笑)

ごめんなさい、松茸茶にしか今興味がなくて・・・。

実際に家で飲んでみた

家に帰って早速、もう一度飲んでみたい衝動に駆られました。

箱を開けると缶に入った松茸茶が出てきました。

パッケージにはやはり松茸の絵が描かれています。

原材料は「松茸」だけなら良かったのですがしいたけも入っています。

松茸しか使ってないならもっと値段が張っていたかもです(汗)

さっそく松茸茶粉末を湯呑に付属のスプーンで小さじ1弱を入れお湯を注ぎました。

薄味が好きなのでこれくらいで(塩分の取り過ぎNG)

見た目は透明だけどほんのり薄いお澄まし程度には色がついています。

うん!いいにおい!

松茸の香りとしいたけの香りもブレンドされてとても香ばしいです。

とても深いきのこの味わいに心が落ち着きます。

食欲の秋を待たずして秋の風味を堪能しています。

これをそのまま白ご飯にぶっかけてかき込んでも良さそうな。

応用として、冒頭で言っていた茶わん蒸しはもちろん

冬のお鍋やあんかけ、こんにゃくや油揚げを材料に炊き込みご飯など。

おうどんやお蕎麦、だし巻き卵に幅広く使えます。

きのこの王様『松茸』のうまみと色んな食材を掛け合わして作る料理は

普段の味わいなれた食卓に確実に変化をもたらします!

お茶と思って870円は少し高いかもしれませんが、

色々な用途に使えるこの松茸茶は十分にその価値があります。

普通に使って3か月~半年は持ちそうです。

一家に一個あっても損はさせないでしょう。

<保存方法>

これはおばちゃんが言っていたおススメの保存方法です。

・ちょこちょこ毎日、もしくは頻繁に飲むなら開封後冷蔵庫

・しばらく使う予定がないなら冷凍庫での保存を

最後に関ドライブインの地図を載せて終わりにします。

ちなみに僕は松茸茶の回し者ではありませんが

だまされたと思ってご体験ください。

名阪関ドライブイン:三重県亀山市関町萩原39

 

この記事を書いている人 - WRITER -
きのこマイスター、イベント企画、ハンディキャップを覆す専門家 京都生まれ京都育ちの 『 きのこはもっともっとやれる! 』をテーマにしています。 きのこ仲間募集中! きのこ好きが集まった『きの会』を定期的に開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です